3つの「J」とひとつの「K」

お久しぶりです

オトツイ 小雨フル夜中に自転車で爆走中、勢い余って顔面から地面に突っ込み
チョッと顔が「ロッキー状態」、かなり凹んだma旦那です

いきなりですが、本題に・・・
僕は makanaiyaの料理のほとんどを一人で作っています
そんな僕が仕事をする上で いつも心掛けていること
それが 3つの「J」と1つの「K」

○準備の「J」
いわゆる「仕込み」
この仕込み1つですべてが決まる!
僕の合言葉は「仕込み命!!」
○順序の「J」
先にすべき仕事、後でもいい仕事の振り分け

○状況判断の「J」
場の(客席の)空気を読み、それぞれのお客様に適したペースで料理を提供

そして最後は
○気合いの「K」
「やる気」「元気」「負けん気」「出来る!!という気持ち」「出来るフリ?」
時に満席になるmakanaiyaの空気に負けない「気合い!!」
すぐ横で働く「嫁」からの無言のプレッシャーkao12に負けない「気合い」・・・

ま・・最後の気合いは別としてkao08
どんな仕事にも当てはまるであろう3つの「J」と1つの「K」

段取り悪い奴 いるやん
空気読めなくて突っ走ってる奴 おるやん
気持ちで負けること あるやん・・・




同じカテゴリー(旦那です)の記事画像
ドリアンプリン
怖い話
目玉少女
石橋は叩いても渡りません
サザンのようなお店
ma旦那です
同じカテゴリー(旦那です)の記事
 ma旦那 「うみ」の苦しみを知る (2009-11-21 01:58)
 拝啓  鬼嫁様 (2009-06-15 22:30)
 ドリアンプリン (2008-09-04 23:50)
 父の日夜もパンツは廊下です・・・ (2008-06-16 00:39)
 怖い話 (2008-01-24 00:41)
 ギュッと抱きしめられて (2007-11-20 01:28)

Posted by makanaiya鬼嫁. at 2007年10月02日01:19
Comment(15) | 旦那です

この記事のコメント

おはようございます。

お気をつけくださいね。

よいお話ですね。参考になります。

私、仕事が沢山重なったときは全部に手を出すのではなく、一つ終わったら次にかかるkとおを心がけています。全部を少しずつ手がけてしまうと中々終わらないで仕事が減った気がしません。
10内1つでも終わると後9個というように見るから力がでます。
Posted by すー. at 2007年10月02日 07:57
おっしゃるとおりです。
全部、中途半端にするより一つずつ確実にこなす方が結局、仕事って早く終わるんですよね。
いつも、うちのスタッフに言ってることですが…。
Posted by ma旦那 at 2007年10月02日 08:45
3つの「J」と1つの「K」、どの仕事にも言えるいい言葉ですね。
私は「順序」が弱いかな~。頑張ります!
Posted by くつみくつみ. at 2007年10月02日 11:53
いつも段取りよくって感心してます!

最後の三行・・・
いるよね~~そんなやつ~~~

て、それ? 私やんっ!!!!!
思わず画面につっこんだのでした^^
Posted by sacra. at 2007年10月02日 12:55
☆くつみさん
準備、順序がOKでも
状況判断、すなわち空気を読めへん奴が、世の中には多いですから。
いきつくとこは、結局
気合いなんですけど。
僕の場合…。
☆sacraさん
段取り悪かったら、長年
商売なんて出来ません。
自信を持って下さい。
すぐ横で毎日無言のプレッシャーをかけられたら、
いやでも、段取りよくなります。僕の場合…。
Posted by ma旦那 at 2007年10月02日 14:31
そうですね~ いつも慌てないように準備しておくのは大切な事ですよね~
毎日 ご苦労様です。頑張ってくださいねっ。
Posted by ねえさんねえさん. at 2007年10月02日 17:02
昨日、ランチで行かせてもらいました。
とっても美味しかった~
ハンバーグがめ~っちゃやわらかくて。。。
久しぶりに幸せなランチ!って感じでした。
一緒に行ったうちの奥さんも満足でした。
料理されてる時、かなり集中してはったのですが、
一息ついた時に、お客様との話の最中笑顔が・・・
どちらの顔も必要ですよね~
今度はカレーを食べに行きますね!
Posted by バーバーばあちゃん at 2007年10月02日 20:07
ma旦那様、大変良いお話を
聞かせて頂いた気分です(^^)。
ほんとどんな仕事にも共通している事かと思います。

あぁ、僕も空気が読めるようになりたい…(笑)。
Posted by あつあつ. at 2007年10月02日 22:22
☆ねえさん
僕らの仕事は、段取り命
と言ってもいいくらいで
僕なんか、一人でやってるもんで、これが出来てないとえらいことなります。
☆バーバーばあちゃん様
いつも、ご来店ありがとうございます。
今度は、ぜひ声を掛けて下さい。
色々お話しましょう。
☆あつさん
仕事が出来る人、頭のいい人(勉強が出来るという意味じゃなく)って、空気が読める人やと思います。 あつさんは、大丈夫です。世の中には、ホント空気を読めへん奴が多すぎます。
Posted by ma旦那 at 2007年10月02日 23:37
仕事ではなくても、毎日をうまく過ごすには大切なことですよね。
僕は「K」が弱いかな~。
「気合」はありますが、瞬時の「気配り」が足りません。
ちょっとした一言が大事なセールストークへと発展することもありますものね。

決められた時間内に1件ずつの仕事をこなして、スケジュール通りに次のお得意先へいくために、1件あたりにかけられる時間はどのくらいか、道路状況を見極めた上で移動にかかる時間を予測し、預かった商品を取り違えないように手際よくまとめ、時間がない時には信号待ちで止まる度に伝票を書いたり…を毎日繰り返しております。

休憩時間は自分が頑張って捻出した余裕の中でしかできないので、必死になりますよ。(笑)
Posted by メガネさんメガネさん at 2007年10月02日 23:53
☆メガネさん
忙しい毎日の“癒し”は
やっぱり、水槽の魚くんと海老ちゃんですよね!
Posted by ma旦那 at 2007年10月03日 00:10
本当にそのとおりですね。
耳が痛い~。
もっと段取りよく仕事をこなしていかないと・・・と最近反省しきりだったもので。
分野は違えど私の世界でも全くそのまま全部あてはまります。
特に最後の「K」・・・気合い!!
自信なくがたがたきていても出来るふりって大事です。
私が自信なさそうだったら生徒さんはどんなにか不安でしょうしね^^

仲良くしている講師仲間での会話でいつもでてきます・・・技術能力はもちろんだけど最後はやっぱり「人」だよねと。
Posted by michi. at 2007年10月03日 19:07
☆michi先生
おはようございます 
技術力はもちろんだけど最後はやっぱり人・・・仰るとおりですよね。
特に、先生のところに習いに来る生徒さんは、技術向上の方と楽しみ重視の方、目的は様々・・・。
気合いいれて、今日も頑張りますか!
ちなみに、maは「やることの順序が逆」で、いつも旦那をイラつかせてます、ハイ・・・
Posted by mama. at 2007年10月04日 08:26
しばらく滋賀咲くをのぞいてなかったので、遅いコメントですみません。
準備、順序、状況判断・・そして気合。
最高です!(笑)
それだけわかっていたら、たいていの仕事はこなせますよね!

つい最近に、空気が読めない人を「KYな人」ということを教わりました!
ひょっとして、その人は私のことを言ってたのかも・・^^;
Posted by 芋焼酎芋焼酎. at 2007年10月05日 00:01
先輩、講演お疲れ様でした。
『KY』やったら、200人もの聴衆を相手に話しなんてできないですよ。
PS..うちのスタッフが、『酒酎屋』さんで、『松露』という焼酎の原酒を
  買ってきて飲んだそうです。「メッチャ濃いっす!」と言ってました。
Posted by ma旦那. at 2007年10月05日 01:36

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。