焙煎樽仕込み梅酒 「山崎」

そらりすです。

最近お勧めのお酒は?

で、出してくださったのがこれ。

「山崎」と聞けば、サントリーのウイスキーを連想しますが、どうやらその山崎で貯蔵されていた梅酒のよう。

「30年以上ウイスキーの貯蔵に使用していた古樽を焙煎し熟成」とサントリーのサイトに書いてましたけど、、「山崎」を貯蔵した樽とは書いてませんでしたね(笑)


甘さ控えめで、とてもキレのいい梅酒です。

お店で660mlを一晩で空けた人がいるとか。face08

私は一杯だけいただきました。

http://www.suntory.co.jp/liqueur/umeshu/baisen-umeshu/  

ども☆

新入りバイト桃吉です(^^)なかなかブログに参加できずに、気付けば2ヶ月が経過しておりました。

お店での時間が楽しくて仕方ない今日この頃☆仕事はもちろんのコト、一番の楽しみはやっぱ美味しいまかない♪こないだの八丁味噌カツは絶品でした(^O^)

なかなかどんくさい奴ですが、どうぞよろしくお願いします。今日もお仕事がんばるぞ☆
  

咲楽まつりへいきました!

こんにちわDです。iconN04
日曜日に咲楽まつりへ行ってきました。
しかも、maさんのはからいでケーキまでいただいたりしてiconN13
これは、よもぎのケーキだったはず(笑)
きれいな器ばかりで楽しかったですiconN36
かなり賑わっていて大盛況でしたトマト

  

オリジナル座布団!!

そらりすです。
オフィシャルブログでまだ紹介がないので先に紹介しちゃいましょう。

 いすの座布団に
 「makanaiya」エンブレムが!!

 座布団が新調されていました。

 イチゴとさくらのパフェ(だったか。。。)

 さくらの風味にあんこと黒蜜が
 混ざってとってもおいしかった。  

福井産カナガシラ

そらりすです。久しぶりの投稿です。

今回いただいたのは福井産の「カナガシラ」というお魚。


いい顔をしているでしょ!
これが本当に堅いんです。それで「金頭(カナガシラ」と名付けられたのかも。

頭は固いんですが、身は白身でとっても柔らかでほんのりとした甘みがあります。

以前こちらで紹介した「フジマルツ醤油」ともよくあいますね。

普段は「サンマ」や「あじ」、「サバ」など誰が見てもわかる魚しか食べてないので、いつも見たこともないような珍しい魚を食べさせてくれるma旦那さんには本当に感謝です。
今度はどんな珍しい魚に出会えるか楽しみです。

maさん、ブログで店に登場した魚辞典でも書きませんか?

  

ハタハタの塩焼き

今日は家で食べたご飯の話です

ハタハタの塩焼きを、先日食べたんです
大きな丸まるとしたのが手に入ったんで、いつもは唐揚げのところをこの日は塩焼きに・・・



皮が薄いので、焼くときにチョッと苦労しましたが、
味はとってもグーでしたiconN36

皆さん、ご存知でした?
ハタハタは、ハラワタも美味しいってこと!!

魚屋さんが教えてくれたので、maは早速試してみました!

秋刀魚もハラワタごとキレ〜ィに食べる派のmaは全然抵抗ナシicon14
他の家族はそっと残してましたが、美味しかったですよkao01
大人にしかわからん味ですね〜icon12

この日のメニューはハタハタの塩焼きと、厚揚げをサッと炊きました

久しぶりに和食でした
  

さくら♪桜♪

ちらほら桜も咲いてきましたね〜
いつもは、大人の時間に来るのに、今日はお誘い受けて早めの時間から食事ですo(^∇^o)(o^∇^)o
食事の写真は撮り忘れ、最後の春色パフェだけ撮りました。ごちそうさま♪
  

卒業・・・その後

先日、一人のスタッフがmakanaiyaを巣立って行きました。
なんだかこのことには触れたくないような気持ちもありますが、
ホッとするやら寂しいやらの毎日を過ごしています。

彼女自身も、このブログに書いていましたが、
学生生活中の4年間、アルバイトをやり遂げた事に対する達成感と充実感を強く感じているようです。

最後の1年は特に強くその思いがあったようで、
それは彼女の仕事振りを見ていてよく分かります。

常に笑顔絶えない、素晴らしい仕事振りでした。

気分の乗らない時
体調の悪い時

誰にだって そんな時はあります。

でも、彼女はそんな素振りを見せず、明るくキビキビと働いていました。

その姿を見て、私も元気付けられたし
彼女を見習わなければ・・・と思ったものです。

彼女はとっても我慢強く働いていました。
そして、お客様にもその事は伝わっていたようで
とっても可愛がられていました。


4年間を共に過ごす中で、彼女にとっても辛い時期があったようです。

  続き読む?