またまた手帳更新の季節がやってきたのでその話・・・
手帳は、わりと切らすことなく持っている派なのですが
使いこなせているか・・・といえば
それはその時の気分次第ww
私の中にも流行がありまして
薄っぺらくて嵩張らないマンスリータイプを持っていた時期もあるし
たくさんたくさん書き込みたくて
ほぼ日手帳を使っていた年もありました
で、友達の影響であな吉さん方式にしてみたり・・・の時期もあったのですが
2012年はスクラップブッキングの会社から発売されている手帳を使用中・・・
(ワタシ、スクラップブッキングのアドバイザー(講師?)もしてるよ~~と宣伝)
2013年も引き続き同じタイプを購入予定です
(ま、贅沢いえば、ウィークリーが縦軸ならモンク無しなんですがね)
これはマンスリーのページ&ウィークリーのページ
ウィークリーのページは左半分だけ、その右半分はフリーページになっています
色々使ってみて
このタイプが私にはちょうど良いようです
(実は、バインダーでないだけで、このタイプはあな吉さんが奨めるものと同じ・・)
ほぼ日もたくさん書けて楽しかったのですが
空白で終わる日(ページ)が出てくるのが なんだかプレッシャーになる時があったので
これに変えてみました
以前使っていたほぼ日手帳はこれ↓↓

ちいさくプリントした子供の写真やランチの写真をこまめに貼って
楽しんでいました
今 読み返してみても
とても楽しいし自分や家族の記録としては充分見ごたえがあります
が、ちょっとシックリしきれなかった・・・
あな吉さんの手帳術は
A5サイズ6穴のバインダーを使って手帳を自分流にカスタマイズしていくもの
とにかく付箋付箋付箋
なにもかも手帳に記し
一日の行動を管理するの
学校のプリントも何もかも
身近にあったら便利なものをはさみまくるの
でも
なにが嫌だったかって
A5が 私には大きすぎた・・・
バインダーのリングも邪魔だった・・・
あれこれ挟むとけっこう嵩張るし
そうなると立ち仕事の私にその手帳を開くタイミングもますます減るし
なので自分流にもう一回りちいさいサイズにしてみたら
見事撃沈・・・この時の敗因は勝手に小さくしたことにあると思うのですが
(やっぱりあな吉さんはあれこれやりつくしてこの方法にならはったのが今になって分かる。。。)
3ヶ月もしないうちに新しい手帳に変えちゃった(勝手なことをしてみた自分が悪い。。。)
その手帳がこれ・・・↓↓カバーまで手作りしたのにな・・・

そんなこんなを経て
2012年はこれ↓↓

マンスリーのページ&ウィークリーのページ
ウィークリーのページは左半分、その右半分はフリーページ
フリーページにはその週に必要なメモをザックリと書いています
そして
最近になって復活の付箋!!
やっぱり あな吉さん手帳術はスゴかった!!
付箋に思いつくもの
・やるべきこと
・そのうちやること
・いつかやりたいこと行きたいトコ
等を書いて貼っておきます
日々の予定を確認しつつ
合い間合い間に出来そうな用事を
その付箋からピックアップしていきます
いつまでも残っている付箋(お化け)は
どうでもよく思えたら捨てる
それでもやらないといけない事・やりたい事は細分化する
(例・・・行きたいけど別に急がない友達とのランチ(お化け付箋)⇒○○さんと日を決める・どこに行くか決める・予約する)
どうでも良いことも山盛りww
歯医者予約
インフル予約
カーペットのクリーニング
スイミング振り替え
年賀状ソフト買う
年賀状デザイン決める(家用・店用・その他・・・)
ディオでトイレットペーパー買う
プリンターのインク買う
シフト制作準備&来月の予定(友人との遊び)すり合わせ
(主婦の用事ってほとんどこの程度。でもなかなか出来ない・・・これに押しつぶされるように過ごす毎日)
あ!!と思ったときに付箋にメモしたものを
手帳に貼るだけで
あ・・・そうだった、忘れてた、またでいいや・・・が減るし
そうだった・・・と思ってガックリするストレスも軽減
思うことばかりだと頭がパンパンになるけど
書いて見て思い出せばそれでよし!!(私を知る人が見たら、あんたにピッタリだ!!と言うはず)
でっ
結局っ
ここ最近で、その付箋を貼る台紙を手帳に挟んどけばOK

その結果・・・
最近ブログもマメに更新できるようになったし
(あっ・・と思ったブログネタを付箋に書いて手帳に貼っとく。そしたらパソコンの前で「ブログ、ナンのネタにしよう・・・」とフリーズしなくて良い)
気になっていた 壊れた髪ゴムも直せたし
(気になって気になって気になっていたけど、実際やってみたら30分で直せた)
冬用のシュシュも作れたし
(毛糸は買ってあった・・・のにしばらく放置。実際やってみたら15分で編めた)
インフルの予約もとれた
年賀状のソフトも買えた
(注:ワタシは仕事も家族も大事だけど、自分自身も楽しみたいという希望が全体の8割くらいを占めているので、このレベルの付箋が多い)
そうは言っても、もうすぐクリスマス&忘年会の用事も絡んでくるからね・・・
言うてる間にお仕事全開モードに入るのでこの手帳でなんとか乗り切ろうと思っています
(毎年この時期のワタシは、細々とした用事に押しつぶされそうになって狂ってくる)
あ
どうしても仕事の用事優先になって
やりたいことが後回しになる時期・・・
やりたいこと付箋がお化け付箋になり増殖してしまうので
それを解決する策を思いついた!!
「クリスマスが終わったらやる事」のフォルダを作ればよいのだ!!
そしたら
忙しい
忙しい
やりたいこと溢れてるのに出来ない・・・
のストレスが
クリスマスが終わったらや~ろうっ♪に変化するのだ

ワタシ
スゴイ
そして
今日のブログ
ナガイ