ベタ飯って?

シンプルだけど 安っぽくない
店舗も料理も余計に飾らない
どんな素材を使っているのか分かりやすい日常的に食べられる美味しい料理


そんな料理「ベタ飯」が これからくるらしい!!

昨年末に発売された日経レストラン1月号の記事です

が、今頃かよ!!って、一人突っ込んでたmaです
そして、やっとmakanaiyaの魅力が皆さんに伝えやすくなった!とも思ったmaです、どうも


「フツ〜の料理だけど、やっぱ 家で作るのとはちがうのよね〜」
「これさ、家でもやってみたんだけど、なんか違ったわ、なんで??」

こんなお客様のセリフを何度聞いたことか・・・
そして、その度に店主とお客様との間で意見や知恵が飛び交い
そんでもって「なるほど〜〜」のセリフが聞こえてくるのです

makanaiyaの料理は以前からご紹介させて頂いているようにいたってシンプル

新鮮な食材・質の良い食材をシンプルにかつ店主の小技を効かせて皆様に楽しんで頂いています


お店の内装にいたっては、これまたシンプル

お洒落すぎるものチョッと・・・
気張りすぎるのもチョッと・・・
かといって泥臭いのもチョッと・・・

チョコッとオサレでチョコッとダサく

これがmakanaiyaを開店させる時に心がけていたことです

滋賀で、栗東で、滋賀出身の店主がお店をするんです
背伸びしたって仕方ないですからね〜

チョコッとオサレでチョコッとダサく・・・です まさに(笑)

それが「安心感」や「和み感」や「親しみやすさ」に繋がると思ってましたのでね


で、そこに「ベタ飯」って言葉が飲食業界に出始めて

これキタデ〜〜って思いましたよ

これでお店が流行るとか、これでお店を流行らせよう!ではないんです
(誤解ない様に・・)

この言葉が世で通じるようになると、makanaiyaの説明がしやすくなるんですよね〜

かつて「イタメシ」という言葉が出来たように
これから「ベタ飯」という言葉が世で通じるようになると

「makanaiyaさんって どんな店なんですか??」
「ベタ飯屋ですわ〜〜」
って言えるじゃん??

「ハンバーグのお店やで〜」
「居酒屋みたいやで〜」
「ファミレスみたいやで〜」

今まではこんな感じ・・・

それはそれでいいかとも思ってるんです

makanaiyaを使って下さったお客様がそう感じておられるのだったら・・・

それがmakanaiya
でもあるんですよね

お客様がお客様のいいように使えばいいって思ってますからね

でも、時には気取って言いたいやん??

「makanaiyaさんって どんな店なんですか??」
「ベタ飯屋ですわ〜〜」ってさface01(←これで気取れてるのか??それは疑問・・)

なので、皆さん 是非makanaiyaをよそで語ることがあったとしたら
「ベタ飯屋さんですわ〜」って言っちゃってください
そして、「ベタ飯」とは何たるかを 語っちゃってください!!


注)ベタ飯という言葉を検索したら「炊飯失敗した軟らかい飯」という意味で使われていることが多いようです
まだまだ 「ベタ飯屋ですわ〜」って言って「ああ〜〜〜iconN29」ってなる日は遠いみたいです(トホホ・・)






同じカテゴリー(makanaiyaの今日のこと)の記事
 焙煎樽仕込み梅酒 「山崎」 (2008-06-28 21:35)
 ども☆ (2008-05-18 14:20)
 咲楽まつりへいきました! (2008-04-15 13:10)
 オリジナル座布団!! (2008-04-12 13:51)
 福井産カナガシラ (2008-04-04 23:15)
 ハタハタの塩焼き (2008-04-01 22:15)


コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。