皆様のお気持ち、宮戸島にお住まいの方々に届きます!!

東日本大震災直後から始めました「クッキーの売上を被災地へお届けする」活動


その節は皆様 ご協力ありがとございました





夏前のサンダル購入以降から9月末までの売上金に10月から12月のクッキーの売上の一部やお店からの気持ちも添えて





友人を通じて知り

そしてこの滋賀咲くブログでもブログをされていて
個人的にもさまざまなご縁を感じておりました「地福寺」さんへ届けてまいりました


地福寺さんご家族が奥様のご実家がある東北へ向かわれるタイミングに・・・と思っておりましたところ
この年末に宮戸島へ送金のご予定があるとのこと

ならばと、クッキーの売上金と皆様のお気持ちを手にお寺へ伺ったわけです




はじめて行く場所ですので
無事到着できるか不安いっぱい

お約束通り?・・・近くで迷い電話で救助要請





山のふもとの素敵なお寺でいろんなお話を・・・



火鉢の側に座り

とても贅沢な気持ちにもなれました



窓いっぱいに広がる景色には思わず見とれてしまいました







makanaiyaにお越しくださり、クッキーを手にとって下さったたくさんのお客様のお気持ちも
しっかりとお伝えしてきました



宮戸島での暮らしの様子
今までに出会われた現地で暮らしておられる方々のこと

お話しを聞きながら
本当に長い支援が必要なのだと
あらためて思いました




その時その時に出来ることを長く続けていこう
そう思っています




今夜はご報告を・・・・と思いまして







同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
2024年スタートです!
向日葵
夏野菜と鰻買いました
開業22周年
麹でお料理楽しむ
定休日
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 2024年スタートです! (2024-01-07 10:00)
 向日葵 (2023-08-10 07:43)
 夏野菜と鰻買いました (2023-07-30 11:26)
 開業22周年 (2023-06-15 07:30)
 麹でお料理楽しむ (2023-05-28 10:14)
 定休日 (2022-10-28 11:26)

Posted by makanaiya鬼嫁. at 2011年12月20日02:14
Comment(5) | つれづれ

この記事のコメント

おはようございます

そうですよね、報道でも取り上げられることが少なくなりつつありますが、まだまだ続いているのですよね・・・自分に何ができるか、無理をしない範囲で考え続けて行きたいです。
御苦労さまでした、これからもですね。
Posted by すーすー at 2011年12月20日 04:38
☆すーさん
おはようございます。
少しでも明るい気持ちで新年を迎えていただければ。。。地福寺さんもそうおっしゃっておられました。
寒さが厳しくなってきましたからね。
不便で心細い生活をされている方がまだまだたくさんおられます。
一日も早い復興を願います。
Posted by ma. at 2011年12月20日 10:47
ma さん、ありがとうございました。
maさんの優しいお気持がじんわり~っと、私の胸にとどきましたよ~。
おによめなんて、めっそうもない!
つよくて可愛いおヨメちゃんです。
Posted by 蓮子蓮子. at 2011年12月20日 17:46
うちも(四日市 にじいろ堂)
4月から月に1度被災地応援ランチって言う日を作りましてその日の売り上げから30%を岩手県花巻市東和町に送金しています。微々たる金額やけど続けていこうと思ってます!ぜひのぞみんもクッキー買いたいわ~。
Posted by にじいろ堂 のぞみん at 2011年12月20日 21:02
☆蓮子さん
蓮子さんコメントありがとうございます。
そう、私はつよくて可愛い(鬼)嫁です^^
ただ私達家族やスタッフが感じていた何かも、こうして行動に起こすときちんとカタチになるのですね。
よく分かりました。
ずっと忘れないこと、出来ることをすること、ですね、私がすることは。

☆にじいろ堂 のぞみんさん
微々たる金額とおっしゃいますが、実際商売していたら、その「少し」も実は大切で、気持ちを分けるのもなかなか。。。ですよね。よくわかります。
ただ、それが自分達にできることだから、そう思って行動するのだと思います。
クッキーはボチボチ売れていますが、9月末までのような呼びかけ(募金に関する)はしていませんので売れ方は落ち着いています。
それでいいなかと。
売れた代金を何かの為においておくのは「私達」だと思いまして・・・。
Posted by ma. at 2011年12月22日 01:27

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。