雨フル?なんとかもつ?・・そんな怪しいお天気の中
行ってきました「厄払い」
そう、後厄のma旦那のお供で立木観音さんです

思っていたよりは大丈夫でした
・・・・帰りはね
700段の階段、たぶん昇りは50段くらいでとりあえず休憩
途中で何度もくじけそうになったり
はあはぁなりすぎて肺が痛くなったり
マラソンの後みたいに血の味してきたり
ドキドキと動悸がしてきたり
顔色悪くなったり
ホンマにホンマにしんどくて
休み休み、なんとかかんとか昇りきりました
頂上に着いたときにはとってもグロッキー

美味しいゆず茶を頂くまでは血の味以外なにもしませんでした
後厄の旦那が受付でなんやかんやしている間
子守り箸を2膳購入
このころになってようやく血の気も戻り
身体はポカポカ
ぐるっと奥の院まで参拝し
再びお茶を頂き(気持ちを入れる籠が湯のみの傍に添えてありました)
「足くじく」とか
「ここで筋肉痛になるわ」とか
「晴れてきたで、これで後厄の君の前途は明るいよ」とか
「ここでコケて怪我しても、観音さんの前で厄が落ちましたね、良かったですね」とかいう
なんともこじつけな励ましをうけるんやろうな」なんてバカなこと言いながら
階段を下りました
帰りは思っていたよりも楽チン
息があがることなく
下から階段をえっちら上がってくる参拝客の息「はあはぁ」を聞きながら
余裕の顔で下山しました
今年一年 家族みんなが健康で過ごせますように
旦那は言っていました
健康だったらなんとかなる
病気や怪我したら どんなに思っていても働けへん
一生懸命働けたらなんとかなるってね
ホンマやなぁ~
元気にがんばろうな