お父さんの威厳

最近ハルナがはまっていること
「ザリガニとり」

近くのドブ?で取れるみたいで、お友達情報を頼りにこの間の火曜日に
ma旦那と一緒に虫取り網片手に楽しそうに出掛けていきました

結果は・・・

見えたザリガニを見えただけ、
全部とってきたらしい

正直、私は超苦手・・・icon11
過去にはこんな事もあったしね・・・(ザリガニに威嚇された事件

臭いし、水の中にフワフワと浮遊物もでてくるし(ギョェッッツ~~~)

今日も学校から帰るなり、お友達を引き連れてザリガニとりに出掛けたのですが
自分では よ~とらん・・・と肩を落として帰ってきました

またお父さんと一緒にザリガニとりに行く!!と楽しみにしています

お父さんはというと・・・

ハルナが生まれて8年目にしてやっと
父親らしい威厳が保てたと 喜んでいます

ちっぽけな威厳だけどね・・・

タグ :ザリガニ

同じカテゴリー(子供とのこと)の記事画像
だいじょうぶ
帰帆島
三上山登山に初挑戦
ハナミズキ
びわこゆりかごせっけん
満開の桜とダンスの発表会
同じカテゴリー(子供とのこと)の記事
 だいじょうぶ (2023-03-27 14:26)
 帰帆島 (2021-12-04 10:00)
 三上山登山に初挑戦 (2021-05-11 08:46)
 ハナミズキ (2021-04-10 08:25)
 びわこゆりかごせっけん (2021-03-15 10:00)
 満開の桜とダンスの発表会 (2021-03-08 10:00)

Posted by makanaiya鬼嫁. at 2008年06月27日00:19
Comment(7) | 子供とのこと

この記事のコメント

おはようございます。

ザリガニ取りですか?  昔は良くやりました。何せ、昔でそれもかなりの田舎だったのでいくらでも取れました。でもバケツ一杯とっても処置に困っただけでしたが(^o^)

ma旦那さん、ここで点数を稼いでください。
Posted by すーすー. at 2008年06月27日 04:44
おはようございます。
なんか朝からいい話を聞かせてもらった気分です(^-^)。
僕も昔はよくザリガニ取りに出かけましたよ〜。
ザリガニさん、ありがとうって気持ちでしょうね、旦那様にとって。
でも、今まで生きていた中でも
威厳を示す事は何度もあったと思いますよ♪。
Posted by あつ. at 2008年06月27日 06:35
はいはい、子供の頃、良く捕りに行きましたよ~。

ハルナちゃんは網ですくっているですかね?
タコ糸の先にちくわ結んで、釣るのが楽しいなりよ。
Posted by TSUKA. at 2008年06月27日 22:09
↑ちくわを結んで釣りましたよ。 子供達。
今も、ザリガニをとるんですねえ。

>ちっぽけな威厳だけどね・・・
少し妬いてます??

私は、ザリガニの威嚇より、カマキリの威嚇のほうが怖いです。
どんなに小さくても、近くには寄りません。
Posted by うの at 2008年06月27日 22:55
☆すーさん
バケツいっぱいのザリガニ・・・想像しただけで鳥肌もんです。
>ここで点数を稼いで
本当ですね。なかなかリアルなアドバイスで^^;

☆あつさん
娘と旦那はまるで兄弟ですからね・・・。今までで一番お父さんとして威張れた日だったと思います。
旦那もそれは楽しそうに帰ってきましたよ。
そうそう、娘にとって、makaanaiyaで働くお父さんはとってもカッコいい存在みたいです。

☆ TSUKAさん
はい、旦那も TSUKAさんと同じようにザリガニは釣るものだったようです。
今度はその技も披露するのではないでしょうかね~。

☆うのさん
私も、今どきの子供でもザリガニ捕りするんだな~って思いました。
ちっぽけな威厳・・これ、旦那が自嘲気味に言った言葉です(笑)
でも、こうやって思いっきり子供達と一緒に遊べるのって、お父さんならではですよね。
母には出来ませんから・・・。
Posted by ma. at 2008年06月28日 00:40
ザリガニ、うちも取りました。父の威厳・・・。うちは料理を作ってくれていたので、それはかなり尊敬に値しましたよ~。

ちっちゃなことでも、威厳って保ててるような(というか、ma旦那さん、結構威厳ありまっせ・・・)

そういえば昔はフナを釣りに行きましたね。親と。懐かしいなぁ。もういないのかな。
Posted by つんこ. at 2008年06月29日 21:30
☆つんこさん
みなさん、ザリガニ獲りは誰もが通る道なのですね^^
つんこさんのお父様もお料理をされるんですね。だからつんこさんもお料理を・・・。
フナはまだ釣れるんでしょうかね。大分環境も変ってきてますしね。
そういう思い出の場所がなくなっていくのは寂しいですね。
お父様お母様にもどうぞ宜しくお伝えくださいませ。
Posted by ma. at 2008年06月29日 23:57

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。