川遊び(ドブ遊び)

毎日暑いのに
学校から帰ったらお友達と遊びに飛んでいってしまうハルナ


先日は近くのザリガニがたくさん獲れる川(ドブ)で
小さい綺麗な魚を獲って帰ってきました



「なんの魚やろう」
「お父さんが帰ってきたら聞いてみよう」


帰宅した夫に聞いてみたら

「これ、グッピーやで」


今、自宅の小魚用の水槽で1匹だけグッピーが泳いでいます

捕獲した時よりも尾びれの色も綺麗に発色

環境が落ちついて、本来のグッピーの色が出てきたんですね




それにしても近所のドブ川でグッピーが獲れるなんて・・・face09

誰かが無責任に流したとしか考えられないし
生態系が乱れると 夫は怒っています


どなたかのブログで、「めだかとグッピーの交雑種が川にいた」とかも
書いておられたと夫が言っています

夏~秋、そして冬をこのまま越してしまったら
確実にグッピーの繁殖が進むし
先の話のように、他の魚との交雑種が増えると
本来の種の生息にも影響が及びますよね



無責任に観賞魚を川に捨てないで下さい


自称熱帯魚博士(makanaiyaアクアクラブ会長)の夫が怒っています


同じカテゴリー(子供とのこと)の記事画像
だいじょうぶ
帰帆島
三上山登山に初挑戦
ハナミズキ
びわこゆりかごせっけん
満開の桜とダンスの発表会
同じカテゴリー(子供とのこと)の記事
 だいじょうぶ (2023-03-27 14:26)
 帰帆島 (2021-12-04 10:00)
 三上山登山に初挑戦 (2021-05-11 08:46)
 ハナミズキ (2021-04-10 08:25)
 びわこゆりかごせっけん (2021-03-15 10:00)
 満開の桜とダンスの発表会 (2021-03-08 10:00)

Posted by makanaiya鬼嫁. at 2010年07月20日10:53
Comment(6) | 子供とのこと

この記事のコメント

グッピーですら流してしまうんやったら最初から飼うなよ!ですよね。

今びわ湖ではブラックバスやブルーギルどころか、スポテッドガーのような大型肉食魚までもが冬を越しているんじゃないかとまで言われていますからねー。

買うと高いから釣っちゃえば…旦那さん。(笑)
びわ湖の貴重な固有種がそれら外来魚のエサとなって絶滅寸前なんで冗談言ってられないですけどね。。
Posted by メガネさんメガネさん at 2010年07月20日 20:07
おはようございます。

本当に暑い、川遊びしたい・・・・

グッピーが川で捕れるのですか? どうして飼えないのに飼うのかな?
Posted by すーすー at 2010年07月21日 05:09
☆めがねさん
そうですよね、無責任に逃がす人は熱帯魚の飼育禁止です。
琵琶湖も大変なことになってますよね。
熱帯魚、飼えないなら買うな!です。
Posted by mama. at 2010年07月22日 01:13
☆すーさん
グッピーって、熱帯魚の入門編みたいな感じでとっつきやすいんでしょうね。で、買ってみたら結構設備いるしお金かかるしで、考えなく川に流しちゃうんでしょうね。
ほとんどは冬の寒さでダメになっちゃうでしょうけど、たまたまいい居場所見つけた魚が生き残っちゃうのかな。
処分に困った時は熱帯魚を買ったお店などに相談してほしいです。
Posted by mama. at 2010年07月22日 01:16
これでメダカでも捕れたら
良いんですけどね(;´Д`)
鑑賞用でも生き抜く力はありますからね。世代を重ねる事に環境に適応した強い個体が生まれていきますよね。在来種はますます生息地を奪われて、生態系がめちゃくちゃになってしまいます(;_;)
グッピーはカメやヘビに比べて遥かに小さいから、生態系への影響を軽んじてるのでしょうか??個人個人の意識も大切ですが、ペットショップの店員の意識も低すぎます。。
はぁぁ~せっかく楽しい川遊びがこんな形で終わるのは悲しいことです。
でもma旦那様は偉い!!!グッドファーザー賞を送ります(b^-゜)☆
Posted by めぐみ at 2010年07月22日 19:05
☆めぐみちゃん
グッピーの繁殖力をなめてるよね。確かに「小さい魚」だから、その影響を軽んじてるところはあるでしょうね。
で、我が家に仲間入りしたグッピーちゃん、元気に泳いでいますよ。ここにこれて良かったね。毎日美味しい餌にありつけるもんね。
Posted by ma. at 2010年07月23日 17:47

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。